ゴールデンウィーク(GW)におすすめのお出かけスポットとして、関西でも有名な藤棚の名所・滋賀県草津市の三大神社へのアクセスや料金などについてまとめました。
ちょうど満開時の写真とともにご紹介します。
三大神社の藤棚は毎年ゴールデンウィーク頃に満開を迎え、その見頃に合わせて藤祭りが開催されます。
お近くの方は是非足を運んでみて下さい。
三大神社の藤棚

三大神社境内の古藤は、樹齢400年とも言われています。
毎年4月下旬から5月上旬にかけて見頃を迎え、穂が地面に擦るほど長くなることから「砂擦りの藤」とも呼ばれ毎年近畿一円からもからも多くの観光客が訪れています。
また、近隣の志那神社(草津市志那町)と惣社神社(草津市志那町)にも境内に藤があることから、三大神社とあわせて志那三郷の藤とも呼ばれています。
この三大神社の藤棚の見頃にあわせ、毎年「藤まつり」が開催され、期間中には春の祭礼、大正琴の演奏、お茶席(野点)などが行われます。


満開になるととても綺麗で見ごたえがあります。

紫のシャワーが風に揺れて、いい香りに包まれます♪

メインの藤棚の横に、濃いピンクの藤もありました。まだ花房は少し小ぶりですが、こちらもとても綺麗でした。
大きい蜂がたくさん飛び交ってますのでご注意ください。帽子があったほうがいいかもしれません。

藤まつり開催期間中、境内では地元の奥様たちの手作りのおにぎりやおまんじゅう、だんご、お茶なども販売されていて、休憩所も設置されています。また、お琴の演奏なども鑑賞することができます。
三大神社アクセス・料金など
三大神社は、草津駅から車で10分くらいの静かな住宅地の中にあります。
住宅地の中にあるため、すぐ近くにお店などはありません。
草津駅からバスもありますが、最寄りのバス停からは徒歩10分くらい。運行本数も少ないので、利用される場合はあらかじめ時間を確認してからお出かけされることをお勧めします。
車でお出かけの場合は、琵琶湖までも近いので、お天気が良ければ湖岸ドライブも気持ち良いと思います♪
●アクセス
電車:JR琵琶湖線「草津駅」下車・バス10分「北大萱」下車後徒歩10分
車:新名神「草津田上IC」、名神「栗東IC」または「瀬田西IC」から約25分
●駐車場
普通車:50台
大型車:8台
●料金:藤の花が開花する4月下旬から5月上旬 200円
●所在地:〒525-0005 滋賀県草津市志那町309
●草津市観光物産協会 TEL:077-566-3219
*電話で問い合わせると、見頃かどうか教えてもらえます。
まとめ
神社自体はこじんまりとしたところですが、満開の藤棚はなかなか見ごたえがあります。
藤まつり開催期間中は、お団子やおにぎりなども売られていて、お茶をいただくスペースもありますので、藤棚を眺めながらほっこりとしたひと時を過ごせます。
ご婦人方のお琴の演奏も聞こえてきて、なんとも和む雰囲気です。
気候も良い時期なので、お出かけのついでなどに是非立ち寄ってみてください。

